推薦書交付が必要な方へ
日本政策金融公庫の一般貸付を申し込む場合、設備資金の申込額が500万円を超える時は、営業所在地の知事が発行する推薦書が必要です。
当指導センターは、京都府内で営業される方のために、京都府知事の委託を受けて推薦書を発行しています。
推薦書交付の手続き方法
推薦書交付を希望される方は、次のいずれかの方法でお申し込みください。
① 来所受付(事前予約制)
必要書類をすべてご準備の上、事前にお電話で予約をお願いいたします。
② 郵送受付
下記の「推薦書交付手続きの流れ」を確認の上、必要書類を郵送してください。
インターネット申込をされた方へ
日本政策金融公庫のインターネット申込をされた場合は、推薦書交付に必要な書類のコピーをご用意ください。
必要書類のコピーが手元にない場合は、申込支店にご連絡の上、取り寄せをお願いいたします。
推薦書交付の流れ
推薦書交付を希望される方は、「来所受付」または「郵送受付」のいずれかの方法でお申し込みください。
以下の表で、それぞれの手続きの流れを確認できます。
|
来所受付
(事前予約制)
|
郵送受付 |
1. 必要資金の相談 |
まず、日本政策金融公庫などで資金の相談を行ってください。 |
同左 |
2. 書類の準備 |
必要書類をすべてご準備ください。
▶ 推薦書交付に必要な書類一覧 |
同左 |
3. 申請手続き |
事前予約の上、ご来所ください。
▶ 電話予約はこちら
|
速達扱いの「レターパックプラス600」で「4.提出する書類」を郵送してください。
▶郵送先はこちら
※郵便往復に日数を要するため、余裕をもって郵送してください。
|
4. 提出書類 |
持参する書類
1. 推薦書交付願(両面印刷・記入)
2. 必要書類(コピー可)
3. 衛生管理の状況について(記入済み) |
郵送する書類
1. 推薦書交付願(両面印刷・記入)
2. 必要書類(コピー可)
3. 衛生管理の状況について(記入済み)
4. 返信用封筒(レターパックプラス600)
(送付先を記入し、二つ折りで同封)
|
5. 推薦書の交付 |
その場で推薦書をお渡しします。
※書類に不備などがある場合を除きます。
|
推薦書は返信用封筒でお送りします。 |
6. 推薦書の提出 |
推薦書と必要書類を日本政策金融公庫へ提出してください。 |
同左 |
電話予約・郵送先
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町70 京都テルサ東館1階
公益財団法人 京都府生活衛生営業指導センター
予約・お問い合わせ
TEL:075-661-6661
受付時間:平日10:00~12:00/13:00~16:00(土日祝日除く)
▶センターの所在地はこちら
生活衛生同業組合組合員(または新規加入希望者)の方へ
生活衛生同業組合の組合員の方は、一般貸付よりも有利な「振興事業貸付」を利用できます。
(返済期間が長く、利率が低いなどのメリットがあります。)
お申込みには、生活衛生同業組合が発行する書類が必要です。
組合員の方、または新規加入を希望される方は、該当の生活衛生同業組合へご相談ください。
▶生活衛生同業組合のご案内
▶京都府生活衛生同業組合 連絡先一覧
|
|